【最近のお気に入り〜パート2〜】
レンジャー321Vの巻巻


今回は最近気に入っているもの…ではなく気になっているものについてお話します。それは前に私が乗っていたバスボートです。
写真を見てください。ちょっとわかりくいのですが船体がブルーで船底がブラックのレンジャー321Yというボートです。
今からたしか7年前、名古屋に進出したばかりのポパイ153名古屋店で購入しました。ちょうどそのころに中部総合チャプター(現愛知チャプター)で年間4位になった私は、クラシックの権利を得てアマチュアからプロ登録をする時でした。その船は値段も手頃で(とはいっても230万!)、船の状態も良好ということでしたので、安全を買う意味で値段に納得し思い切って購入しました。
しかし購入してからというものトラブル続きでした。一番最悪なケースはトーナメントに出ている最中にエンジンが掛からなくなって、もう少しでトーナメントエリア最南端の近江大橋をくぐり抜けそうになったことです。あれっ?じゃあエレキでひとまず逃げればいいのに…と普通は思うんですけど…違うんです。エレキも故障していたのです。
まず最初にエレキが壊れてディープホールにいた私はアンカーでボートの位置を固定していたんですけど、なんと鎖がさびていて金属が折れてしまったんですね。つまりロープは手元まで戻って来ましたが、アンカー自体は戻らずにディープホールのストラクチャーになったということです。それでエンジンで離れようとしたら前述の通りです。結局エンジン内部のスイッチパネルが壊れていたせいで均等に火花が散らず、それがエンジンが始動しにくい直接の原因だったようです。
その後しばらく乗り続けましたがトラブルは続き、精神的にも金銭的にも疲れ果てた3年後、個人売買で売却しました。トーナメンターの方でしたので、その後も時々話しかけることがあったんですけど、聞いてみると全くのノントラブルだそうです。つまりその船と私は相性が悪かったということでしょうか? まあ売買する前にしっかりメンテナンスをしたからということもありますが。
私が所有していた時の船名は「サーフライダー」でした。日本語でしたら「波乗り」ですか? 今思えばサーフィンしているワケでもないのに何でこんな船名にしたんだろうと思います。それがいけなかったのかな? 今はどんな船名なんでしょうね。今度会ったら聞いてみます。
おしまい。
ではまた次回。