5月下旬以降の南湖のボート釣り

皆さん、頑張って釣りに出掛けているだろうか? 私は4月から毎週のように(毎週以上に?)南湖に通い詰めているので、南湖の釣れるエリアや釣り方などは大体把握してるつもりだ。GWは50アップや40アップが大爆釣。もうホント満足な釣りをさせてもらった。GW後は少々釣果が厳しいと聞いているが、私はまあまあ良い釣果を得ている。
さて今回は5月下旬以降の南湖のボート釣りということで解説をしていこう。その前に断っておきたいことがある。私は未然のトラブルを防ぐ意味で、マリーナなど稼働している施設内での釣りを自粛している。よって今回はそれらに関わる釣りは一切触れないことをあらかじめ断っておきます。
さあ本題に入ろう。まず5月下旬ということでバスはアフタースポーンに入っている。この時のバスを攻略するためのポイントは
「スポーニング直後のバスは体力回復に努めるので、バスの動きは全体に鈍く、ベイトへの反応は決して果敢に追うほどのものではない」
という点だ。早めにスポーニングを終えたバスに関しては、水通しの良い沖へ移動し、果敢にベイトを捕食しているかもしれないが、時期的にはアフタースポーンのバスが全体のかなりの部分を占めるので、今回は割愛しようと思う。
さて、このアフタースポーンのバスのいる場所というのは、スポーニングエリアよりも少し沖のウイードの茎やアンカー、クイ、取水塔等のマンメイドストラクチャーなどに比較的タイトについている。つまり縦のストラクチャーを主体にして居着きやすいのである。また食性は自分の目の前を通るベイトを中心に反応し、それらをいつまでも追いかけまわすことはあまりない。釣り方としては基本的にスローな釣りがメインで、縦のストラクチャーを攻略できるルアーをチョイスし、粘りの釣りが必要となる。これらを踏まえて今回のおすすめエリアを紹介していこう。
●赤野井沖
今回のGWはこのエリアでアフタースポーニングバスが50アップを含む大型を中心に数多く釣れた。理由は今年のスポーニングは水温の上昇推移の関係で、4月中旬の早い時期にまとまってスポーニングが行われたためである。そこで5月下旬にはスポーニングから回復したバスが簡単に口を使う可能性があるということで、それらのバスを含めて今回はこのエリアをおすすめしたい。エリア的には絞りにくい広大なウイードエリアなのだが、ぜひ狙って欲しいのはウイードのアウトサイドエッジのインサイドである。バスはウイードの生息域が徐々に沖に出るのでバスはそれについていくように、ウイードのアウトサイドエッジにつく傾向があるからだ。これはアフター真っ最中でも少し回復気味でも基本的には同じ動きをする。攻略ルアーは ライトリグ全般で、曇りや雨の日などはスピナーベイトのスローローリングやバイブレーションも効果的だ(ただしバイブレーションは早引きのリアクション狙いになることが多い)。またテキサスリグを使用して、スピナーベイトと同様にスローリトリーブをすることもおすすめである。あとラバージグで沖のストラクチャーなどについているバスををしつこくシェイクして誘って釣るのもおすすめだ。いづれにしてもスローが基本。シェイク一つとっても大きなシェイクはバスをかえって警戒させる意味でも逆効果だろう。
●DH
このエリアはアフタースポーンバスが大集結するたまり場である。ブレイクやその周りのウイードエリアにベイトやバスがたくさんついているのが、漁探で見れば一目瞭然である。今年の春の早い時期はあまり釣れなかったが、GWでは私が40前後のバスを2時間で4本釣り上げているので、今後も注目されることは間違いないエリアだと思う。
狙うポイントとしてはDHの四つ角、特に毎年好調なのは北壁中心付近のハードボトムや東壁の変化があるところが狙い目である。
周辺のウイードエリアとしては毎年北から北東のウイードエリアが好調だ。これは背の高いカナダモがこのエリアに多く生育するからである。ベイトも多い。
狙い方は壁に対してはブレイクに対してステイさせるか、ブレイクに沿ってじわじわとシェイクさせるといった方法で良いだろう。ブレイクではバスは回遊しているのでタイミング次第では大釣りが期待できる。周辺のウイードエリアに関しては赤野井と同様で良いだろう。
今回は2つしかおすすめエリアが紹介できなかったが、この時期の基本エリアはスポーニングの沖の何かである。その何かは前述の通りだ。もし皆さんが春先に釣れたエリアをお持ちであれば、話は早いのではないのだろうか。では皆さん良い釣りを!
タックルセレクト
☆ダウンショットリグ、ジグヘッドリグ
ロッド……6〜6.4ftのライトアクション
リール……ダイワ/エンブレムZ2000iA
ライン……サンヨーナイロン/アプロード メタルレーザー5lb
フック……ゲーリーヤマモト/スゴイフック2番
シンカー…ネクストワン/ ハイブリッドタングステン1.8g
ルアー……ネクストワン/アイボールテール
(ウォーターメロンペッパー)
……ゲーリーヤマモト/カットテールワーム
(008番、194番、196番、214番)
……ポパイ/スタッド4インチ(スモークイエローレッドコア)
……バークレー/マイクロクローラー
☆ノーシンカーリグ
ロッド…6ftのウルトラライト〜ライトアクション
リール…ダイワ/エンブレムZ2000iA
ライン…サンヨーナイロン/アプロード メタルレーザー5lb
フック…ゲーリーヤマモト/スゴイフック2番
ルアー…ゲーリーヤマモト/カットテールワーム
(008番、194番、196番、214番)
ゲーリーヤマモト/3インチセンコー
☆スピナーベイト、バイブレーション
ロッド…6〜6.5ftのミディアムライト〜ミディアムアクション
リール…ダイワ/TD-SV
ライン…サンヨーナイロン/アプロード メタルレーザー10lb
ルアー…エバーグリーン/SR-MINI<SW>3/8oz
…エバーグリーン/D-ZONE<DW>1/2oz
…ラッキークラフト/LV-500
…ダイワ/TDバイブレーションS 1/2oz
☆ラバージグ
ロッド…6〜6.8ftのミディアム〜ミディアムヘビーアクション
リール…ダイワ/TD-SV
ライン…サンヨーナイロン/アプロード メタルレーザー10lb
ルアー…ネクストワン/ネクストジグ3/8oz〜1/2oz
+ゲーリーヤマモト4インチグラブ
※私はジグ、トレーラー共にウォーターメロンを多用しています!
☆テキサスリグ
ロッド…6〜6.8ftのミディアムアクション
リール…ダイワ/TD-SV
ライン…サンヨーナイロン/アプロード メタルレーザー10lb
シンカー…ゲーリーヤマモト/ スゴイシンカー10g
ルアー…ゲーリーヤマモト/ジャンボグラブ
(ウォーターメロンペッパー、パンプキン)
以上、「週刊つりニュース」6/1号(5/27発売)掲載