釣行日
|
2005年4月8日(金) |
場所
|
愛知県三河地方野池→油が渕 |
天候
|
晴れ |
風
|
弱風→強風 |
気温・水温
|
---------- |
状況
|
活性上がってきました |
釣果
|
沢山(40cm、25cm〜15cm×沢山) |
タックル
|
【タックル1】
ロッド:メガバスF1-67XS
リール:ルビアス2004
ライン:呉羽 リバージR18 FLUORO LTD.5lb
ルアー:リミットメイカー テールスライディングシャッド
シンカー:ZAPPUタングステンシンカー1/32oz
【タックル2】
ロッド:メガバスF5 1/2-68XFti(ディアブロ)
リール:TD-X
ライン:呉羽 リバージR18 FLUORO LTD.12lb
ルアー:エスケープツイン
シンカー:ZAPPUタングステンシンカー1/4oz
【タックル3】
ロッド:スーパースピットファイヤー
リール:ルビアス2004
ライン:呉羽 リバージR18 FLUORO LTD.5lb
ルアー:リミットメイカー セルスティックJr.
シンカー:アクティブネイルシンカー1/64oz |
曇り時々晴れ間のぞくも雨のち晴れ?
今日はお昼過ぎから出かけました。まずはひさしぶりに三河地方の野池。とは言っても野池探訪です。ナビを見ながらフラフラと野池探しに出かけました。
やっぱり知多に比べてアングラーは少ないですね(でも釣り禁が多過ぎです)。それであまり行ったことのない場所へ向かい野池を見て回りました。で、いくつか見つけることが出来たのですが、小バスのオンパレード(写真の通り)。



延々と続く…
ここで一度休憩してどうしようか考えてみたのですが、やっぱり最近くろますが相性いい場所といえば、そうアブラ!! 少し距離はありましたが、自宅へは近くなるので寄り道のつもりで向かいました。
しか〜し恐ろしいまでの強風!! 風が当たる側ではとても釣りになりませんので、風裏を攻めることにしました。まずは水門のカドを狙おうとテキサスをスルッと落としてみる。反応なし。では違うカドへスルッと落としてみる。するとスーッとラインが走りました。即アワセです。やっぱアブラのバスは重いっ。それでもバスは40センチないかな〜と思いながら手を差し出すと“スポッ”おいおい…。
さて気を取り直して、少し沖を攻めたあともう一度同じ場所へ戻る。多分いるはず。ではもう一度スルッと。反応なし。じゃ別の場所にスルッと。反応なし。じゃあ、あのブッシュへスルッと。おっラインが引っ掛かった。そこでラインのからみをハズシているうちにどうやらシェイクしていたようで、急にロッドティップが下に食い込んだんです。あわてて即アワセしたんですが、やっぱり遅かったのか一瞬でバレました。あ〜もうアカン。3回目はないな、と他の場所に移動。
いくつか点々として、とあるストラクチャーに到着。あ〜何とかまともな絵が欲しいっ。んで同じようにスルッとテキサスを落としてみる。よっしゃ一発フッキング。やっぱ平日はスゴイですわ。あっさりですもん。でもね、でもね。また“スポッ”と…いや“スポン!! ”かな。もう勘弁してよ〜。
でも必ずもう一度来るはず。15分くらい別の場所で釣りしてもう一度戻る。そしてさっきバラした周辺をネチネチやっていると、ラインが走りました。今度こそ!! とようやくキャッチ成功!! あ〜これで家に帰れる!!

40cm。まっオッケーでしょ。ホッとしました。もうすでにエスケープツインはボロボロです。それにベイトがエビとかからでしょうか。アブラのバスはなかなか歯がするどいですね。休日はなかなか厳しいかもしれませんが、いるところにはいるって感じのアブラです。皆さんも一度挑戦してみては?