釣行日
|
2004年6月4日〜6日 |
場所
|
茨城県 霞ヶ浦 |
天候
|
●4日…晴れ
●5日…晴れ
●6日…曇りのち雨 |
風
|
●4日…微風→強風
●5日…微風→弱風
●6日…微風 |
気温・水温
|
●4日…水温20-25℃
●5日…水温20-25℃
●6日…水温20-23℃ |
状況
|
---------- |
ルアー
|
ハイパーストレート、スワンプクローラー、パワーホグ系、ファットウォーカー、クランクベイトなど |
完全試合とは・・・
今回はマスターズ第3戦に行ってきました。結果から言ってしまいましょう。完全試合でした! もうホント釣れませんよ霞。ていうか難しすぎ。もっと練習せんとあかんなっていう感じでした。とにかく魚が薄いのでポイントの絞り込みが重要かなっていうのが正直なところであり、反省点でもあります。
前日のプラではとりあえず魚は釣りました。パターン的にはシェードパターンで、アシに絡んだシェードの奥にルアーを滑り込ませるとバイトがあるって感じ。これが当日に出ればねぇ。
んで実際トーナメントの釣果はどうだったかというと、
<初日>
キャット君×6本
淡水育ちのタイ(ブルーギルとも言う)×2枚
<2日目>
キャット君×2本
淡水育ちのタイ(ブルーギルとも言う)×1枚
初日のキャット君は全てワームです。で2日目はさすがにクランクならキャット君は来ないだろうと思ってたら、それでもやってくるんですよ〜!! もうこうなったらキャットプロアソシエーションでも設立してしまおうか。で“キャツプロ”とでも名乗ろうか・・・。
さて、優勝は数年前から仲良くしてくださるSHINGOさんが決めてくれちゃいました。SHINGOさんがお立ち台に立ってるところを見ながら黒鱒が思ったことなんですけど、めっちゃ羨ましい気持ちよりもめっちゃおめでとうございます! って気持ちのほうが勝ってましたね。これはやっぱ素直に感動したってことだと思います。プロとしてはもちろん誰もが優勝を狙って切磋琢磨し、自分以外の人がお立ち台に立つのを見て悔しいと思うんですけど、今回はちょっと別でした。SHINGOさん、本当におめでとうございます。次こそは黒鱒も結果を残せるよう頑張ります!! ちなみにSHINGOさんのウイニングルアーの一つはリミットメイカー「カットバックテイル」でした。

プラで釣ったぼちぼちサイズ…

初日終了後なにやら作戦会議中…のところを盗み撮りみたいな。
右下のお方は22位です。あとは黒鱒と同等…。あ、怒られる。