釣行日
|
2003年11月2日 |
場所
|
山梨県 山中湖 ☆番外編☆ |
天候、風
|
天候…快晴
風…ほぼ無風 |
状況
|
富士山サイコー!! |
タックル
|
サシ餌をつける枝針仕掛け、サシワーム!のついた生き餌のいらない枝針仕掛け。ロッドはウルトラライトアクションのトラウトロッドとワカサギロッド・・・とカットテールのワッキーリグ |
ワカサギ釣りに行ってきました!!
美しい…
今回は番外編ということで山中湖へワカサギ釣りに行ってきました。仲間十数名(もちろんバス釣り仲間)のトーナメントも兼ねていて、総重量での競い合いということで8時過ぎにスタート。思い思いの場所にボートが散って行きました。今回は友人の船にありがたく同船させてもらいました。
一言でワカサギ釣りと言っても、私たちはバス釣り用のボートなので装備が違う! 魚探という大きな武器を持ってノリノリで釣りを始めました。今回持って行った仕掛けは、サシ餌をつける枝針しかけと、なんとサシワーム!のついた生き餌のいらない枝針しかけの二刀流で望みました。
さて、釣りを始めるにあたってまずは定番の水中島へ。ワカサギ釣りのボートが沢山いて、皆どんどん釣っています。私たちも遅れをとるな! とばかりに釣りを開始。そしてしばらくやってみて一応釣れるんですけどなかなかリズムに乗りません。と言うのも一度に釣れるワカサギが少なく、なれない枝針しかけにも一苦労。絡むわ絡むわ、ほどくのに大変だわとなかなか難しい。それでも釣り続け、少しリズムに乗りかけたところでそばをウエイクがザッブ〜ンと…。ボートは引き波で大変なことになりました。「これじゃあ、やってられねー!」と他の仲間に連絡を取り、良く釣れるという場所を聞いて移動することにしました。もう少しヒトの迷惑を考えてウエイクやれよって感じですよね。私たちもバス釣りをする時は気をつけないといけませんね。
さて、移動した場所は仲間の船がぽつんとあるだけでしたが、魚探を見るとすごいワカサギの反応がありました。もちろん私達の独占状態なので、釣れ釣れモード全開。7本針全部にワカサギが付いてくるなんてのは圧巻でした。やっぱ魚探の効果って絶大だと思います。釣れ方なんですけど、意外に釣れたのはサシワームのついた生き餌のいらない枝針しかけでした。この仕掛けなら生き餌が苦手な人でもOKですし、釣果もなかなか見込める優秀な仕掛けだと思いました。もし機会があれば使ってみるといいですね。バサーならなおさらかも!?
興奮さめやらぬまま、仕方なく帰着(もっとやりたかった〜!)。そして気になるウエイトは500g。優勝は600gくらいでした。私は5位だったと思います。表彰式のあとはセンターフィールドさん(釣具屋)のご厚意で場所をお借りし、ワカサギ料理をメインに宴会を敢行。ワカサギは唐揚げや天ぷらなどで美味しく頂きました。サイズも一口サイズなので骨とかも気にせずにお菓子気分で食べられました。

美味しかったよ、君たち。
で、これで終わりかというとそんな訳はありません。私はバスアングラーでもあるのです! ちゃっかりバス釣り用のロッドも持参しております。宴会前にちょこっとやってみたんですけど、桟橋のそばで一本釣ることができました。27、8センチのバスでした。これでバスアングラーとしての本日の役目を果たしました。せっかく来たんだもんね。リグは最近めっぽうマイブームのワッキーリグです。今回はカットテールを使用しました。シンカーは1/64ozです。フォーリングのあとの軽いシェイクでバイトしてきました。
さて、今回のまとめ。ワカサギ釣りなんですけど、なかなか面白い釣りでした。中でもサシワームの枝針しかけは期待以上の結果を残してビックリです。これならバス釣りをしながらワカサギ釣り! なんてのも可能ですよね。入鹿池でもやってみようかな。それにしても魚探の効果は抜群ですね。あらためて感心してしまいました。あと、ロッドは作ってみるのもいいし、市販のモノでもOKです。トラウトロッドでも十分です。とにかくあまり道具が専門的でなくてもOKですので、一度もワカサギ釣りをやったことがなくて、これを読んだ方は是非一度試してみてください。でわでわ

来年JB戦でまた会おう!