2010年9月26日(日)、25名のアングラーが愛知県唯一の天然湖の油ヶ渕に集まり、2010ランカーズカップ第7戦『メガネの坂本(α-sight)&エコギアカップ』が開催されました。
ランカーズは、毎年3月から11月までの期間に月1回全9戦を開催し、学生から社会人まで幅広い年齢層が楽しめるローカルアングラーズクラブ『ランカーズ』主催のショアトーナメントです。レギュレーションは25cm以上のバス3本の合計長寸で争われます。

大会当日、一時の猛暑は過ぎ去り、多少涼しくなったとは言え、日中は真夏日との予報ですが、夕方から天候が崩れるということで、魚の活性が高いのではないか?と誰もが予想。

水位はやや低めで、水質は3日前の雨が影響してか、多少濁りが入っている状況でしたが、さほど釣果には影響なさそうです。

すると予想どおり、スタートした途端に釣果報告が雨あられ。新川河口、朝鮮川河口、稗田川など朝イチから釣れ出しました。特に稗田川では今大会最大魚の46.5cmがクランクで釣れています。それに朝鮮川河口に関しては大爆釣!なんとキーパーが15本を超えました。ポイントにどんどん魚が入ってくるような状況で、朝イチから8時過ぎくらいまでは、まさに入れ食いです。
ちなみにくろますもここでリミットメイクしましたが、沖でボイルが続いていたという現実には気付いていましたし、地形やウイードの濃さなどといった必要な要素があることも以前から知っています。しかしなぜこのポイントだけが爆釣したのかは、最後まで疑問の残るところです。
そこで一週間後(2日)、再び同じポイントに入って見ましたが、状況は一変していて、ボイルはもちろんのことベイトの群れもありません。近くには新しいエリもありました。水質が関係していたのか気圧が関係していたのか、アブラに何年も通っているくろますでも?がついています。この点はいづれ解決したいところです。
話は戻り、今大会ではノンキーパーを含めるとおそらく30本近いバスが釣れたのですが、釣り方の大半は横の釣りでした。縦の釣りには反応が鈍かったようです。ミノーやクランク、スピナベ、ミドストなどによる横の釣りが効果的でした。
終わってみれば、結果的に入れ替えの魚を含めると、ウエイン(計測)したキーパーは20本という好釣果。なんと5名がリミットメイクを果たす大混戦の中、42cm,40.5cm,36cmのバスをキャッチしたまーも君が見事優勝を果たしました!おめでとう!
表彰式は恒例のじゃんけん大会の他、ジュースやお茶なども振るまわれたほか、α-sightで有名な、埼玉県にある『メガネの坂本』代表の“レンズマスター”坂本健博さんによる、商品解説やブース展示、即売会(くろますはシューティングレッドを購入♪)など大盛況のうちに幕を閉じました。
それにしても表彰式修了後のブースまわりの人だかりは凄かったです(汗)普段見られないレンズばかりでしたし、やはりダブルグラデーションやシューティングレッドにみんな興味津々。ちなみにランカーズのシューティングレッド所有数は以前から結構多いんですよ。みんな通販で買ってるくらいですから、その実績は折り紙付きです。
坂本さん、ありがとうございました! バスも釣れて良かったですね!!
次回、2010ランカーズ第8戦デプスカップは、同じく愛知県油ヶ渕を舞台に10月17日(日)に開催します。遅刻早退もOK。もちろん初めての参加は大歓迎です。皆さんの参加をお待ちしています!!
